涼しくなったといえど日中は暑かったりするので、今回はいつもの長距離散歩ではなく、建物内多めの大阪城散策コースでした◎
今回も解説は遠藤博士です。
大阪城行く前には街中に残ってる石垣の跡を巡ってみたり、大阪城では今ちょうど公開中の櫓や焔硝蔵に入ったり、お堀の周りをぐるっと回って石垣や地形を見てみたり◎
もちろん天守の中にも入りましたよ(`・ω・´)
大阪城をひととおりぐるっと巡った跡は、大阪歴史博物館で難波宮について学んで、その後は外に出て難波宮の跡を散策♪
難波宮の跡は公園になってて、柱の跡がどこにあったとかも石で表してあったりしておもしろかったです(・ω・)
難波宮跡を散策した後はそのまま南下して、真田丸を目指して散策♪
真田丸が地形を生かしていたことなどを実際に歩いて確かめることができました◎
今回はいつもより少ないけど、26,684歩!
よく歩いた*\(^o^)/*
次回は秋開催です!
フィロ団員じゃなくても参加可能ですので、興味のある方はご連絡を!笑
【関連する記事】